こんにちはみわみです。
あなたのターニングポイントはいつですか?
私は退職後の生き方や時間の使い方を意識始めた頃
退職後 新しいスタートを貴方はどのように進みますか?
自分らしい生き方を準備された人? 準備できなかった人?
私は準備していなかったので今からチャレンジャーになります。
これまで生活のためにがんば働いてきたけど、
何物にもなれなかったと感じる
これまでの経験を生かしながら 目標を見つけに行こう!
- 趣味や学びの時間を充実
- 地域社会とつながり深める
- 健康的な体つくり運動を習慣化
- 「好きな事」を仕事に
- デジタル機器をつかいこなす
どれも取り入れたい どこからでも自由に始めて全部やってみよう
自分だけで 年齢だから と勝手に諦めないぞ!
何事も人と比べないで、チャレンジできるものから いざスタート!
趣味や学びの時間を充実
気になっていた習い事や学び直したい分野に挑戦しよう
絵画、楽器、語学、プログラミング、新しい知識やスキルを身につける
生活にハリと楽しさがうまれますね
地域社会とつながり深める
ボランティア活動に参加
地域のイベントに顔出し
同じ年代の仲間が増えるかな? 気の合う仲間に出会うかな?
誰かのために役に立つ喜びが感じられるかな?
健康的な体つくり運動を習慣化
ウオーキング、水泳、ヨガ、無理のない範囲で体を動かす
体を動かす習慣、心も健康になり何かに挑戦する土台になる。
「好きな事」を仕事に
長年の趣味や特技 得意なことを活かしてビジネスを始める。
ハンドメイド作品の販売、専門知識を活かした講師。
楽しみながら収入を得る道も楽しみ膨らむ。
デジタル機器をつかいこなす
スマートフォン、パソコンを使いこなせば、世界がぐ~と 広がります。
SNSで情報を発信したり オンラインで趣味の仲間を見つけたり
新しい交流がうまれて ワクワクする。
まとめ 成功例を調べました。
退職後に地域の子供たちに昔話を読み聞かせるボランティア活動を始めて地域の広報誌にコラムを連載することになりイキイキ
長年続けていた陶芸を本格的に学びなおして 自宅で教室を開いていて、収入を得る事が出来てイキイキ
80歳からプログラミングを学び 高齢者向けのスマートフォンのゲームアプリを開発その功績が認められてアップルのCEOから高く評価された若宮正子さん
人気ブロガー「ショコラさん」60歳から 退職後、シンプルで心地よい暮らしを目指す 「老前整理」をテーマにしたブログスタート 書籍化されました
ビデオ通話アプリを使って遠方に住む、家族やお孫さんと毎日顔を見て会話を楽しんでいる、直接的に会うのは困難でも家族の絆が深まりますね。
大切なのは、「こうしなければいけない」を変えよう。
心から「やってみたい」の気持ちに、素直に一歩踏み出していこう。
新しい挑戦が毎日を、イキイキ 楽しく 健康を手に入れよう
みわみのチャレンジは、アフィリエイトスキルをあげる勉強中です。講師は泉忠司先生
↓
コメント